kuri's blog

些細な出来事、気になったもの、釣行記 などを写真にて・・・

陸っぱりgame

本日も青物求めて、陸っぱりgame

今朝は薄明りの時間帯から水面に変化が見られる♪
薄明り
あちらこちらで小魚が追われ逃げ惑う! 始まったぁ~(笑)

期待を込めてキャストを繰り返すがルアーに反応しない・・・

あの手、この手と色々試すが、どれも答えが出ません(汗)
スレ掛かりして来たベイトは、これっ!
ベイト
小さい!

このザイズのルアーにチェンジするもアタリなし・・・

うーん、釣れないねぇ~ (^^ゞ




スポンサーサイト




にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村



皆さまの ポチッ! が励みになります。(^^)/
  1. 2012/09/30(日) 08:46:24|
  2. 釣り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

off shore game

本日は恒例の「秋の陣」と称して
メジ・カツオ狙いに行ってまいりました。(2012/09/22)

さあ~、いざ出発!
出発
この時が一番わくわくするんですよねぇ~(笑)

とりあえず、チャムを確認♪
チャム
うわぁ~!小さいなぁ~(汗)  泳がせにはムリがあるサイズ・・・

では、タックルを準備して
ステラ
キャスティングは、ライトとヘビーを用意!
それと前回の「夏の陣」で上手くハマったエビングも、
もちろん準備完了~♪

しかし、前回同様に風が強くなり白波が邪魔をする

メジのジャンプを確認した途端、テンションUP(笑)したが、 
しかし足が速くカスリもしない・・・(汗)

そうこうしていると他船で散水しカツオを揚げているのが散見された!
我々の船も狙うが、こちらも足が速く思うように行かない・・・
鳥
朝の時合いを逃し、鳥を追いかけては時折小さく沸く所を狙ったが・・・

それから一時間以上のクルージングで意気消沈・・・
お手上げ
全くいいところがなく、お手上げです。。。

本日、ご乗船の皆さま 大変お疲れさまでした。<(_ _)>










にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村



皆さまの ポチッ! が励みになります。(^^)/
  1. 2012/09/22(土) 20:33:57|
  2. 釣り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ご当選♪

今年の春先にスロージギング用のPEラインを物色していたところ、
いつもは使用しないメーカーから新発売との文字が・・・
価格がリーズナブルだったので購入! (^^ゞ

家に帰りパッケージの中からキャンペーン応募ハガキを発見!
折角だから応募しちゃいましたぁ~(笑)

すっかり忘れていたところ・・・
当選
こんなのが当選しましたぁ~♪

当るんだなぁ~!なんて感動していたら・・・
サイズ
サイズが L だしぃ~(汗)

とりあえず、袖を通すと「あっ!やっぱり小せぇ~なぁ~」 (^_^;)

そんなやり取りを見ていたカミさんが、「じゃ~、私のねっ♪」っと
あっさり持って行ってしまいましたぁ~(笑)

めでたしめでたし。。。




にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村



皆さまの ポチッ! が励みになります。(^^)/
  1. 2012/09/21(金) 19:42:30|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

陸っぱりgame

ポツポツと青物の噂を聞きつけてのショアゲーム!!

夜が明けて、そろそろ始まるか?
朝焼け
少しづつではあるが水面に変化が現れて来た♪

が、私はノーバイト・・・(大汗)
しかし、隣でやってる同行者のbottuさんは入食い状態!!

kuri: 「え~っ!? なんでぇ~? 同じことしてるのに・・・」(^_^;)
bottuさん: 「腕だよぉ~!」(^_^)v

結果、私はゼロで終了~ (ToT)/~~~
そして、bottuさんは・・・
bottuさん釣果
順調に数を伸ばし7尾♪  流石でございます(笑)

しかし、ルアーフィッシングって不思議ですよねぇ~
隣で同じように誘って、釣る人・釣れない人が顕著に現れる。
それは、ルアーの色? それともリトリーブの速さ?・・・
やっぱり、腕かぁ~(笑)

日々精進します。。。





にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村



皆さまの ポチッ! が励みになります。(^^)/
  1. 2012/09/15(土) 10:26:58|
  2. 釣り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

地引網

今日は、この辺りで地引網のイベントに参加してきました。
湘南
怪しい雲行き・・・

地引網が始まりました
みんなで
こども達は大興奮? なにをやらされているか分かっているのか?

網が上がってくると
エソ
見覚えのある外道!(地引網でも外道なんだぁ~)

網の最終は、網元が処理
網元
なんだか期待薄・・・(笑)

では、何が獲れたかと言うと・・・

アジ
アジ
小さいなぁ~(汗)

次は、カマス
カマス
これまた小さいねぇ~(汗)

イトヒキアジ
イトヒキアジ
おぉ~、珍しいかも・・・

ニベ
ニベ
こちらは、想定しておりました。(笑)

シロギス
キス
こちらも定番ですね!

おっ!これはヤガラ
ヤガラ
ワニみたい(笑)

フグ
クリサバフグ
家で調べたらクロサバフグのようです。

こっ、これは、メッキ♪
メッキ
ついに接岸か? でもサイズが・・・(汗)

次は、ミナミイケガツオ(クイーンフィッシュ)
ミナミイケガツオ
ルアーマンの血が騒いできた・・・(笑)

網の底は、
シラス
シラス!! しかし、少ないね! 
これじゃ、今年の青物も回って来ないかぁ~

総評すると、貧果だね・・・

一段落してバーベキュータイム♪
バーベキュー
やっぱり、これが楽しいね~(笑)

他のグループの番の地引網を覗くと
他のグループ
あれっ? なんだか大漁じゃん!

まぁ~いいかっ!  楽しかったから(笑)
お土産
最後に網元からのお土産(まめアジの干物)

このイベントの主催は
絆プロジェクト
絆プロジェクトの一環だったらしいです。

スタッフの皆さま、お疲れさまでした。<(_ _)>





にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村



皆さまの ポチッ! が励みになります。(^^)/
  1. 2012/09/02(日) 17:05:55|
  2. 漁業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

off shore game

今期二度目の東京湾太刀魚ジギング!(2012/09/01)

船は、定刻通りに出発♪
出発
うわぁ~っ!いきなりピンボケ(汗)

一路深場を目指したが・・・
船団
一瞬、深場を狙うもフェイントで浅場へ・・・

朝一は、アピールを意識してグローで
グロー
とりあえず、ホッとしましたぁ~(笑)

日が高くなり、ナチュラル系で
背黒
ポツリ、ポツリと拾い釣りの状況・・・(ーー;)

結果は・・・
結果
ルアーマンとしては禁断の技を使うも数が延びず・・・
ウハウハのパラダイスを経験してみたいものです。。。(^^ゞ

最後のサプライズは、これっ!
潜水艦
前から見たかったんですぅ~♪

この時だけは、ロッドよりカメラを選んでしまった。。。





にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村



皆さまの ポチッ! が励みになります。(^^)/
  1. 2012/09/01(土) 18:07:51|
  2. 釣り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

kuri

Author:kuri
肩が痛くて、
腕が上がらないお年ごろ。(´艸`*)

最近は、老眼が酷くて
活字も離してます。。。

カレンダー

08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

訪問者

リンク

【kuri's 工房】

釣行ダイジェストを
軽快なBGMにのせて。。。
-----------------------------
【kuri's insta】

只今、勉強中。。。
-----------------------------
【bottuさんのblog】

-----------------------------
-----------------------------
-----------------------------

ブログランキング


皆さまの ポチッ!
が、励みになります。。。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村


ポチッとお願いします。(^^ゞ

管理

このブログをリンクに追加する

情報

最新コメント

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

Fishing Gallery


【kuri's 工房】 ED Part1



Ver.2


Ver.1

バナー


このページはリンクフリーです。
上記、バナーをお使いください。

只今、都合により相互リンクは、
休止しております。<(_ _)>

**************
**************

  

検索フォーム

QRコード

QR

PoweredBy

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

RSSリンクの表示