
とある精密機器のフラットケーブルを・・・
大きな通販サイトから購入。(^^ゞ
今回は、一眼レフの

このレンズを修理します。(´艸`*)
故障症状は、オートフォーカスが動かなくなりました。(>_<)
ネットでいろいろ調べ、作業に取り掛かります。
レンズを分解すると

こんなミニチュアな街並みが見えてきます。(笑)
更に分解すると

この部分(黄色○で囲った)が、今回主役の不具合の原因
折れ曲がる機構で、ここが切れてしまうらしい。
この機種特有の現象だそうです。(^_^;)
さっそく、故障のフラットケーブルを取り出し・・・

新品 部品との比較
このフラットケーブルは、両面テープで貼り付けるので、
部品交換は慎重に行いました。(´艸`*)
あとは、分解の手順の逆に組み立て、作動確認です。
正常に作動したら完了です♪
費用 : フラットケーブル(2個入) ¥900-ほど
工数 : 50分/機
※あくまでも個人の趣味で行った行為ですので、
修理に関しては、自己責任でお願いします。。。<(_ _)>
そして私の場合、
一度、オートフォーカスが故障した時、
このレンズを一つ購入してしまった。Σ(゚Д゚)
で、二つともこの症状になり、
重い腰を上げました。(^^ゞ

二つとも切れていた!(ーー゛)
そして、

二つとも完動品になりました。
低価格で修理でき、大満足です。
こう言った修理が癖になりそう。。。
但し、あくまでも個人の趣味で行った行為ですので、
修理に関しては、自己責任でお願いします。。。<(_ _)>
スポンサーサイト
にほんブログ村
皆さまの ポチッ! が励みになります。(^^)/
- 2022/12/21(水) 06:00:00|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんな不具合が多発していたんですね。
それにしても、こんな部品が手に入るとは驚きですね。
- 2022/12/21(水) 08:35:12 |
- URL |
- bottu #mQop/nM.
- [ 編集 ]
最初の不具合でよく調べずに別のレンズを購入し、再度不具合発生で修理着手に至りました。
お陰で同じレンズの2個持ちに・・・(^^ゞ
これだから素人は困りますね。。。
- 2022/12/21(水) 09:06:12 |
- URL |
- kuri #wQAHgryA
- [ 編集 ]